◆ 募集経緯千葉県動物愛護センター(本所)より引き取り
◆ 性格や特徴パピヨンの『靱(ゆぎ)』です。
(ちばわんHP掲載番号No.4060)←申込時は必ず犬の名前とこの番号を記載してください。
※「生まれた月日」は推定です。成犬の場合は特に、生育環境によって誤差が生じることがありますのでご承知おきください。
【毛色】白・茶
【体重】7.3kg
【状態】全盲、癲癇(てんかん)発作有、フィラリア(+)、マイクロチップ装着済、ワクチン接種済、検便(-)、ノミ・ダニ駆除済
【人馴】問題なし
【性格・その他】
パピヨンにしてはちょっと大きめのハンサムな男の子です。
保護された時点で両目とも見えておらず、左目は緑内障から眼圧があがっていたため眼球摘出手術を行いました。現在、両目ともケアは必要なく眼圧上昇から来る痛みからも解放されました。
性格は甘えん坊で、構って欲しい時は自分からトコトコ歩み寄り催促します。抱っこされたまま甘えたり、そのまま寝てしまうこともあります。
オモチャでも遊びますし、名前を呼ぶと小首を傾げながら声のする方にゆっくり歩み寄ってくる姿はとても可愛いらしいです。
目が見えないため、抱き上げようとしたり急に方向転換させようとすると怖がって大暴れすることがあります。抱き上げたり誘導する際には、靭を安心させてから行動するよう配慮が必要です。
お散歩もできますが、障害物を避けるよう誘導する必要があります。また知らない場所を長く歩くと不安になるようなので、時々、抱っこしながら安心させるようにしています。
室内の位置関係はすぐに覚え、お水も自分で飲みに行きますし、寝る場所も好みの場所を選んで寝ています。
トイレの認識はなく、室内ではマナーベルトを着用しています。
他の犬や猫たちとトラブルになることはありません。無駄吠えもなく、ケージに入れるとおとなしく寝ています。
狂犬病予防接種後に癲癇発作を起こし、今年度からは獣医師による予防接種猶予の診断書を出してもらうことになりました。癲癇の発作は1週間から2週間に1度でしたが、現在は薬で抑えることができています。薬は今後も飲み続けることになりますが、問題なく投与できます。また、細い紐のようなもので口を閉じられていたのか、マズルを一周する傷跡があります。
犬種的にブラッシングや定期的なトリミングが必要ですが、シャンプーもトリミングも慣れているようで、お手入れ中はおとなしくしています。
ハンディのある靱ですが、ほんの少しの介助さえあれば健常な子と変わりなく楽しく暮らせます。癲癇があるためお留守番の少ないお家を希望しています。
引き続きの室内飼育で、脱走・逸走への細心の注意と住居等の脱走防止対策、定期的なワクチン接種やフィラリアの治療と予防、癲癇薬の継続的投与などの健康管理、これらを必ずお約束していただける関東圏内のご家庭で、終生家族の一員として靱を大切にしてくださる方からのお問い合わせを心からお待ちしております。
【預かり場所】神奈川県三浦郡
【日記】チビスケんちの預かり日記Ⅱ(09年6月~)
http://chibisukeazukari.blog68.fc2.com/
「チビスケんち」(インスタグラム)
https://www.instagram.com/chibisukehaha/
【お申込み】
ちばわんの保護犬『靱(ゆぎ)』へのお申し込みは
http://www.chibawan.net/contactform_dogからお願いします。
◆ その他■譲渡費用(医療費、交通費など)
神奈川県
■その他(譲渡条件など)
医療費、マイクロチップ、交通費他 35,000円